
本日は、僕のメルマガ読者さんから質問のあった
”My Labo「マイラボ」”という書かない
アフィリエイトについて書いていきます。
「シノケンさんMy Labo「マイラボ」という書かないアフィリエイトというのがあるらしいですが
これって稼げるのですか?」
こういう問い合わせがあったのです。
こちらに関して僕なりの見解を。
引用:https://my-labo.info/
とりあえず、中身を知らないでアレコレ書くのも失礼なので
”My Labo「マイラボ」書かないアフィリエイト”
について調べてみました。
My Labo「マイラボ」書かないアフィリエイトの中身
My Labo「マイラボ」の特徴として
「書けない、続かない、ネタがない、時間がない、デザイン力がない」といった多くの
アフィリエイターの悩みを解決し
アプリ1つでできるアフィリエイトとの事。
そんな事が可能なのか?
結論から言うと全く不可能ではありません。
しかしながら、オススメはしません。
その前に、My Labo「マイラボ」の書かないアフィリエイトとはどんなものかについて
解説していきます。
単刀直入に言うと、RSSフィードを使ったまとめサイト(アンテナサイト)です。
RSSフィードとはブログの更新情報の事です。
図にするとこなな感じです。
My Labo「マイラボ」書かないアフィリエイトで作ったサイト
↑ ↑ ↑ ↑
ブログA(RSS) ブログB(RSS) ブログC(RSS) ブログD(RSS)
要は、
人様のブログ記事の更新情報(RSSフィード)を取得して自分のサイトで表示させて
まとめサイト(アンテナサイト)を作る方法です。
よって、自分で記事を更新する必要はありません。
まで、イメージがわかないという人の為に
以下はアンテナサイトの例です。
人気記事というのは全てRSSフィードで取得した他人のブログの記事更新情報になります。
http://get2ch.net/
My Labo「マイラボ」書かないアフィリエイトは稼げるのか?
で、ここで誰が気になるのは
「My Labo「マイラボ」という書かないアフィリエイトの手法で稼げるのか?」
答えは、稼げなくはないです。
実際に、同じようなアンテナサイトで莫大なアクセスを集めているサイトもあります。
が、大半は数十円程度の小銭程度のお金は稼げてもそれで終わります。
というかこの手のアンテナサイトは既にオワコンです。
というか流行ったのって5年前くらいですよね?
かなり今更間は否めません。
ドンドンとこれから到達されていくでしょう。
ちなみに、僕は自分でやった事がないのにアレコレ言っているわけではありません。
アンテナサイトを教えていた事もあるくらいです。
でも、考えてみてください。
誰でも簡単に作れて、記事も更新しない
そんなサイトにどんな価値はありますか??
誰でも少し考えてみればわかります。
ちなみに、
もう少しこの手のアンテナサイトを解説していくと
検索エンジンには全く相手にされないです。
(独自コンテンツではないので…)
なのでTwitterと連携して自動ツイートしていきますが
Twitterでもそんなクソツイート相手にされません。
それから、Googleアドセンスなどクリック課金
を初めアフィリエイトなども独自コンテンツ不足で審査落ちる事が多いと思います。
つまり、アンテナサイトが出始めた頃はまとめサイトとして
一定の需要はありましたが、今はオワコン。
乱立しすぎて今では、サイトの価値はないと思われます。
まとめ
My Labo「マイラボ」書かないアフィリエイトは
大手メディアでも掲載されているようですが(もちろん広告ですが)
正直、なんで掲載しているのかは謎ですね…
多分、大手メディアでも何だかわかってないんでしょうね。。。
ただ、価格を見るだけでは高い料金ではないので勉強の為にやってみるのも1つです。
そしてこの手の、アンテナサイトには未来はないだけで、全く稼げないわけではありません。
多分、数円~数十円くらいは稼げるとは思います。
ただ、この手の副業を学ぶ価値があるかと言えば僕はないと考えます。
僕一個人の見解ですが
参考にしていただければ幸いです。