まこなり社長が大炎上!噂のアンコモン(UNCOMMON)の評判は?  

どうもシノケンです。

ビジネス系YouTuberで有名なまこなり社長が炎上しています。

まこなり社長が突然、登録者90万人のアカウンを休止して新事業に専念すると
発表したのがスタートでした。

その新事業とはアンコモン(UNCOMMON)です。

この炎上の経緯とアンコモン(UNCOMMON)というサービスについて
書いていきたいと思います。

 

まこなり社長とは?

 

まずは、まこなり社長の経歴です。

マコなり社長

株式会社div代表取締役

1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。大学在学中からプログラミングを独学で学び、
大学4年次に起業。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。2016年に開始した「テックキャンプ」は日本最大規模のエンジニア養成スクールとなっている。

青山大学在学中に企業してプログラミングスクールを起業。
株式会社divの代表取締役でプログラミングスクールである「テックキャンプ」は広告で
大々的に宣伝されている事からご存知の方も多いのではないでしょうか。

ホリエモン氏とのこのコマーシャルは良くYouTubeなどで観た記憶があります(^^;

マコなり社長が炎上した理由

 

そんなまこなり社長ですがビジネス系YouTuberとしても有名です。

僕もたまに拝見する事がありますが
登録者数は間もなく90万人を超えるアカウントで主に
ビジネス系やプログラミン計の内容で情報発信しています。

 

 

炎上の経緯は?まとめ

 

そんな順風満帆に見える「まこなり社長」が最近、炎上しました。

その理由がこの動画です。

要約すると、

「無料のYouTubeをしばらく休止してアンコモン(UNCOMMON)という高額オンラインスクールへ専念するという内容」です。

ちなみにこれがそのアンコモンです・

↓↓↓

UNCOMMON (un-common.jp)

 

これに対して、大炎上が起こります。

以下はYouTubeからのコメントを引用しましたがもの凄い辛辣なコメントばかりです(^^;

情弱から吸い取るのは世の常ですね。 どこの業界でもやっとるよね

この動画は本人が今まで伝えてきたことにあらゆる点で矛盾してる。 ・結論から話さない ・具体的な内容を教えない これは流石に信用ならない。 動画100本見た方がいい。

こなりさんの”【激怒】善良な高校生から(情報商材で)金を騙し取る悪質な輩がいます”の動画が 好きだったのですが、もしその相談者がこのUNCOMMONに飛びつくのなら 財布の紐を首に掛けるよりは心に掛けてほしいです。

事実、動画の低評価は半端ない数となっています。

 

動画視聴数:80万回

高評価:一万

低評価:6200

ですから約6割が低評価です。

 

その後に、「謝罪動画を出す」こちらも火に油を注ぐ形となり大炎上となります。

 

まこなり社長が炎上理由は?

 

では、まこなり社長はなぜここまで炎上したのでしょうか。

理由は、無料のYouTubeでいきなり高額なオンラインスクールを販売した事にあるのは
明白ですが個人的に更に深く考察すると以下の2つの点がその原因と思われます。

1)いきなり活動休止を告げてユーザーを失望させ、追い打ちをかけるうように
情報商材を売りつけている印象を与えた

2)日頃から、情報商材を否定する発言や結論から話なさいと動画で言っている割には
サービスを発表する動画が遠回しな説明で逆に不信感を与えた

そもそも論ですが、 情報商材を販売する事もオンラインスクールを販売する事も全く悪い事ではありません(^^;
もちろん、情報商材とかオンラインサロンとか呼ばれものには情弱ビジネス的なものも多いのは事実です。

しかしながら、根本的には情弱や教育を売る事は至って普通に事であり
これが詐欺や悪質であるのであれば通信教育事業で有名なベネッセグループなども巨大な詐欺集団
という物凄い結論にいきつくのです。

 

では、なぜここまで炎上したかというと一言で言うとまこなり社長が「売り方が下手だから」
という結論になります。

 

そもそも無料で学習しているユーチューブの視聴者に対して

「これはからは金を払う人だけに専念するから無料で視聴する人には情報は提供しないよ。」
と言っているわけですから炎上しない方がおかしいのです(^^;

もちろん、本人にそんな意図はないとは思いますが
視聴者からしたらそう聞こえますので僕からしたら「まこなり社長ってこんなにセールス下手なの?」
と失礼ながら驚いてしまいました。

それからこの手の情報販売セールスの基本は見込み客の教育にあります

 

「なぜ高額を払って学ぶ必要があるのか?」

「なぜ、情報という形のないもに大金をつぎ込む必要はあるのか?」

 

ここを教育しないで(むしろ良い人を演じて否定して)いざ売ろうとしても
あまりにも無謀です。炎上しない方がおかしいのです…

僕自身も年に数百万円くらいは情報へアドバイスへお金を払っています。
そして、投資した分は必ず何百倍のリターンを得ています。

ですので、このまこなり社長の新サービスであるアンコモン(UNCOMMON)を販売する事に
全く抵抗はありませんが、一般の人は違います。

株式会社divは赤字でヤバいのか?

 

ちなみに、このまこなり社長の炎上時期と時を同じくして
株式会社divに赤字で経営がやばいという内容を発信するユーチューバーが出現します。

ちなみに、これが発端となった株式会社divのB/S(貸借対照表)です。

大幅な赤字を出しているのがわかります。

これに関しては、色々な意見があり何が真実かはわかりません。

なぜなら、PL(損益計算書)がないので実体として経営状態が赤字で悪いのかの判断がつかないからです。

 

しかしながら、この情報が

「まこなり社長が経営に困って情報弱者からお金を巻き上げようとしている。」

一層炎上した原因となっています。

 

ちなみに、この赤字騒動についてはこちらで解説していきます。

まこなり社長の会社(株式会社DIV)の赤字がヤバい!?真相は?

 

Divのアンコモンの値段と評判

 

ちなみに、アンコモン(UNCOMMON)ですが価格は158,000円です。

2020年10月 先行リリース<受講生50名(有料受講)されましたが
実質、今年の2月からスタートする為にほぼ内部の人間以外は内容を知りません。
僕自身も、もちろん中身を知りません。

 

ですのであくまで憶測になりますが、アンコモン(UNCOMMON)はそもそも株式会社divの
社内研修で利用されていたコンテンツを販売用に改良したものだと言われています。

しかしながら、その株式会社divの業績が思わしくないとの説もあるので
そんなものを販売して良いのかという意見もあります。

 

それからアンコモン(UNCOMMON)の受講内容を見ていきましょう。

 

マインドや思考力、コミュニケーション力、文章力など

もの凄く抽象的な内容に思えます(^^;

 

例えば、

「プログラミングを身につけて就職できるまでのスキルへ到達できる。」

であればまだ理解できますが、このアンコモン(UNCOMMON)の

受講内容は抽象的過ぎて16万円を払う価値がいまいちイメージしにくいというのが本音です。

 

それから、学習できるスキルの内容として

「確実に伝わる文章力」

「心を動かすコミュニケーション力」

とありますが

 

上記で解説した炎上事件の後では非常に説得力がないのも事実です(^^;

 

そもそも、まこなり社長自身が顧客に対して自社サービスを適切に伝えられていないので
そんな方が監修したコンテンツから何を学べるのかは不安です。

 

ちなみに、2ちゃんねるにはこんな書き込みが…

あるUNCOMMON受講生のツイート

>UNCOMMON7日目終了
>
>営業として、お客様にデメリットを伝えることは勇気がいる。
>
>他社製品と比較してもらうことも勇気がいる。
>
>ただ、お客様の立場に立って考えればわかる。
>その営業を信頼する為には必ず必要なプロセスだと。
>
>今日はそんな勇気を貰えた時間でした!

デメリットをほとんど伝えてないのが
UNCOMMONやテックキャンプのLPでは?w

やはり価格に関してどれだけメリットがあるのか不安を覚えます(;’∀’)

3/5追記:

今度は、アンコモン(UNCOMMON)の値引き問題で炎上しています。

無料セミナーに参加した人をアンコモン(UNCOMMON)へ勧誘(ここまではOK)
但し、値引きを名言したらしいです。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=eTpeK3_H_bU&feature=youtu.be

 

え?これってあり得ませんよね?

アンコモン(UNCOMMON)はまだ開始したなかりです。

当然、まだ正規の料金を支払って受講して真剣に学んでいる方々がいます。

ここで値引きをしたら一期生、二期生の人達の心情は言わずもがなです。
当然、怒りますよね?

事実、この情報が洩れて炎上を起こしてます。

これってめちゃくちゃ不公平でただ、アンコモン(UNCOMMON)を売りたいという
自分本位な行動です。

 

こういう部分からも、まこなり社長がセールスが上手いとは思えないんですよね(^^;

だって、顧客の心理がわかってないですもん。。。。

 

もしくは、炎上してでも目先で売らなければいけない事情があるのか?

この辺りはわかりませんが、アンコモン(UNCOMMON)はこれを見る限り微妙です。

 

まとめ

 

以上、まこなり社長の炎上について解説してきました。

まこなり社長や彼の会社であるDIV社のメイン事業であるプログラミングスクール
「テックキャンプ」は一説による炎上によって客足が遠のいているという説があります。

ごく最近でもこんな問題が注目を浴びています。

注意※テックキャンプの就職率(転職率)99%にはカラクリがある!

テックキャンプの分割払いがヤバい理由!消費者金融よりも高い?

 

こういった背景からもまこなり社長としては「アンコモン(UNCOMMON)」で利益の回復をはかりたい        思惑があると言われています。

一方で、アンコモン(UNCOMMON)も2月に開始してから、チラホラとクレームめいた話も聞こえてきています(^^;

これは非常に残念です。

コチラに関しては、またこのブログでも取り上げていきたいと思います。

いずれにしても、まこなり社長はセールスに関してはかなり微妙ですがとても優秀な方だと思いますから
是非、挽回して頂きたいと思います。

では、参考にしていただけますと幸いです。

追伸:

僕の公式LINEでは、ビジネスの正しい知識と良質な案件を無料で紹介しています。

シノケンのLINE友達にはキャンペーン期間中に
プレゼントを進呈しています。

プレゼントを受け取るにはこちら
↓↓↓

 

 

LINE友達にだけ特別なプレゼントを進呈中!

「シノケンとLINEで友達になりませんか?」

友達には期間限定でプレゼントを進呈中

詳しくはこちらから
↓↓↓

LINE友達追加でプレゼントを進呈中!

プレゼントを受け取る方はこちら
↓↓↓

PCから追加やIDから検索する場合
” @euh6006e ”で検索ください。

 

少しでも記事が役に立った共感したと感じたら シェアして頂けると大変励みになります。

↓↓↓

 

Pocket