
矢沢永吉さんと言えば、熱狂的ファンを持つロックンロールですが
華々しい経歴の裏でかつて、
35億円も詐欺事件にあって莫大な借金をおった事は知られていません。
ちなみに、矢沢永吉さんは、35億円もの借金を全て完済しています。
ここでは、矢沢さんのとてつもない借金の経緯から復活までから
学ぶ事が多いので解説していきたいと思います。
矢沢が一夜にして35億円の借金をおったオーストラリア事件とは?
98年に矢沢永吉氏が一瞬にして
35億円もの借金をおった「オーストラリア事件」について解説します。
もの凄く簡単に書くとビジネスパートナーに
よる裏切り「詐欺、横領事件」です。
これは何とオーストラリア犯罪史上2番目の金額となる詐欺事件です。
矢沢のオーストラリア事件とは?
以下、事件を時系列で追います。
矢沢さんは、オーストラリアのゴールドコーストにスタジオと音楽学校を
作るという長年の夢を叶える為に土地を購入。
↓↓↓
このビックプロジェクトの為に現地に法人を作る。
↓↓↓
この現地法人を2人の日本人(取締役、経理)と一緒にやるが
この土地を2人が結託して勝手に担保に入れて融資を受ける。
↓↓↓
この融資を勝手に2人が投資へ使い込みバブルの崩壊によって消える。
↓↓↓
2人は詐欺、横領により逮捕、矢沢氏に35億の借金が残る。
端的に言うとよくありがちな、横領事件ですが
端的に言うと
会社のお金を勝手に横領してその金を溶かした。
その借金は、会社のオーナーである矢沢氏の借金として残った。
という事です。
つまり、矢沢永吉氏は詐欺の被害者でありますが
同時に法人のオーナーとして35億の借金を背負ったという事です。
「これって矢沢さんは、被害者だから借金をおうの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが
若干、シビアでありますが
社会のルールとして
会社のオーダーである矢沢氏が責任をとるのは当然と言えば当然のことです。
※ちなみに、当時のオーストラリアの法律として「2人以上の取締役をたてる」
という法律がありました。
ですので、矢沢氏と知人男性が2人が取締役として権限を持っていたので
知人男性が横領をできたという経緯になります。
ちなみに、これを機にオーストラリアでは1人が権限を持つ法律へ変わります。
法律まで変えてしまったのでは、どれだけこの詐欺事件がどれだけ凄いのかわかりますよね。
矢沢永吉35億円で廃人へ
矢沢永吉はちなみに、この事件当日の年齢は当時48才。
「俺、オワッタ…」
と思ったそうです。
当たり前ですよね。48才で借金いきなり35億円ですよ。
単純計算ですが、矢沢氏の年収を5億と
仮定すると7倍になります。
仮に平均年収400万円の人であれば3億くらいの借金です。
どうですか?いきなり3億の借金をおったら
まあ、普通の人であれば発狂しますよね。
あの矢沢永吉にしても一週間は、放心状態になり酒浸りになったそうです。
矢沢永吉、復活 借金返済へ
一週間くらい酒におぼれた生活をした後で矢沢氏はこう思ったようです。
「35億という借金をどうするよ?いっそ死ぬか?」
「いや、死にたくない…」
「じゃあ、現実を受け入れて前を向くしかないだろ…」
そこで、マネージャー、税理士を集めてこう尋ねました。
「俺もうダメなのか?俺終了か?」と…
そうしたところ、部下達から返ってきたのが以外な答えでした。
「ボス、やってやれない事はない。」
ここから矢沢永吉の快進撃が始まります。
矢沢氏はライブをやってやりまくり、なんと35億円というとてつもない額の借金を返済してしまったのです。
矢沢永吉はのちのインタビューで当時の気持ちをこう表現しました。
「なめんじゃねーぞ!」
これは、
- 信頼していたのに裏切ったビジネスパートナー
- 当時の様子を面白おかしく報道していたマスコミ
- 35億の借金を背負った甘い自分
誰に向けての心境だったのか、矢沢さん本人もわからないそうが
「ここで終わってたまるか!」
という強い気持ちからだったうようです。
矢沢永吉、伝説の35億円詐欺事件に
関してこんな名言を残しています。
僕は皆さんにも言いたいね。リストラされたって、
借金を背負ったってそれは役だと思え。苦しいけど死んだら終わりだから、
本気でその役を生き切れ。つまり視点を変えれば、気持ちが切り変わるってことなんだ。
ああ、なるほどな…と思います。流石、矢沢永吉。とても深いです。
どんなに辛い状況でも、視点を変えれば辛くないという事。
映画の主人公になったつもりで受け入れえばよいのです。
まとめ
矢沢永吉、伝説の35億円詐欺事件。
いかに矢沢氏が有名なミュージシャンと言っても、ここまでの借金を完済するのは
言うほど簡単ではないはずです。
というか破産していても全くおかしくない額です。
にもかかわらず、矢沢氏が
借金を背負ってから復活したのには、1つの明確な理由があると僕は思うんですよね。
つまり、
「現実を受け止めて目標に向かい突き進んだ。」
借金を背負ったのは全て自分の責任と受け止めたうえで
とにかく「返済するという目標を決めて、自分ならできると信じて突っ走ったこと。」
これ以上でもこれ以下でもないと思います。
ちなみに、これってビジネスを成功させる視点と凄い似ています。
(まあ、もっと大きく言うと人生の成功論とも言えます。)
今ある人生に納得していない場合、
1)全て自分の責任と現実を受け止めて、
2)目標に向かって疑いもせずに
ただただ、突き進む。
この工程が必要です。
まさに、矢沢永吉氏が復活したのと全く同じ道のりなんですね。
そう考えると、
矢沢永吉の伝説の35億円詐欺事件からの復活劇は
人生論やビジネスという観点からも学ぶことが多い思います。
人は誰しも新しい事とか未知の世界に踏み出す事はしたくないよ。
怖いし面倒くさい。
だけど、人生変えるなら今のままでは変わらない。
もし、自分の人生に何らかの不満があればそれは過去の自分の決断や行動の結果。つまり全て自分の責任と言う事。
そう認識する事で人生は180度変わっていくよ。 https://t.co/6xShCpiri1— ブロガーのシノケン (@shinokenblog) September 6, 2020
参考になれば幸いです。
PS:
人生どん底で泣きたくなるくらい辛い人
目標や夢に向かって頑張っている人
を応援する人生のヒントを公開しています。是非読んでくださいね^^
僕もかつて人生どん底を味わっていますが気持ちと行動があれば
必ず這い上がる事ができます。
僕もそうでしたのリアルストーリーですので少しでも勇気づける事が出来れば嬉しいです。
↓↓↓