
どうもしシノケンです。
ビジネス系ユーチューバーで有名な鴨頭嘉人さんが大炎上しています。
あれ?最近ビジネス系ユーチューバーって炎上多いですよね(;’∀’)
話題となったのはこの人とかも炎上していました。
↓↓↓
まこなり社長が大炎上!噂のアンコモン(UNCOMMON)の評判は?
今回、炎上した鴨頭嘉人さんが炎上した理由はクラウドファンディング。
何でも”#コロナ禍で苦しむ飲食店を救いたい”というハッシュタグでコロナで苦しむ
飲食店を救うプロジェクトのようです。
この鴨頭嘉人さんがクラウドファンディングで
炎上した経緯について解説していきたいと思います。
鴨頭嘉人とは?
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんはビジネス系ユーチューバー、講演家です。
YouTube講演家 鴨頭嘉人 株式会社東京カモガシラランド 代表取締役社長
高校卒業後、東京に引越し19歳で日本マクドナルドにアルバイトとして入社 4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員として入社。 30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、 お客様満足度日本一、従 業員満足度日本一、 セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長で表彰される。 その後も 最優秀コンサルタント。 米国プレジデントアワード、米国サークルオブエクセレンスと国内のみならず全世界のマクドナルド表彰も全て受賞する功績を残す。 2010年に独立。現在は組織構築・人材育成・セールス獲得についての講演・研修を行っている日本一熱い想いを伝える「炎の講演家」として活躍する傍、リーダー・経営者向け書籍を中心に18冊(海外2冊)を出版する作家としても活躍。 また伝わるコミュニケーションスキル・伝えるスピーチスキルを身につける「話し方の学校」「ビジネスYouTuberの学校」の学長として、8,000名以上に【目的が達成できる伝達力】【YouTuberとして自ら成果の出た自分の売り方】を教えている。 「良い情報を撒き散らす」社会変革のリーダーとして毎日発信しているYouTube(通称:鴨Tube)の総再生回数は2億回以上再生され、チャンネル登録は100万を突破。日本一のYouTube講演家として世界を変えている。
元マクドナルドとしても有名ですねチャンネル登録者数は100万人を突破。
鴨頭嘉人さんは、アクのあるキャラクターで熱狂的なファンがいる反面
外野から見ると、鴨頭嘉人さんは宗教じみていて胡散臭いと思っている人もいるのも事実。
検索キーワードでも「鴨頭嘉人 宗教」というキーワードが出てきます。
鴨頭嘉人が大炎上したコロナ禍で苦しむ飲食店をチップで救うクラウドファンディングとは?
で、本題の鴨頭嘉人が炎上したコロナ禍で苦しむ飲食店を救いたいクラウドファンディングですが
それがこの動画です。
内容を要約すると
コロナ渦で日本の飲食店は困っている。
↓↓↓
日本にはチップという文化がない。
↓↓↓
鴨頭嘉人氏がチップを導入するクラウドファンディングを立ち上げる
↓↓↓
クラウドファンディングはチップ導入への初期費用にする。
↓↓↓
具体的には、チップ導入キットの納入にクラウドファンディングで集まったお金を全額充てる。
こんな感じだと思います。
これに対してYouTubeの視聴者から強烈な反発から炎上します。
「いいね」に対して、ほぼ半分が反対ボタンになっています(;’∀’)
ちなみに、炎上しているコメントを読んでみると。
以下のようなコメントが書き込まれています。
↓↓↓
”鴨さんは大好きですが、何故飲食店です? 飲食店は2ヶ月で300万以上も金もらってぼろ儲けの個人店だらけです! 緊急事態宣言が更に延長すればいいと思ってる奴も多いです。(寝てても1日6万もらえるから) なぜ皆んな飲食店は可哀想って嘘をつくんですか? 本当に大変で苦しんでるのはアパレルや結婚式場やクリーニング店など不要不急と言われて外出自粛を要請されてるのに、補償が0の業界ですよ!! 寝てても1日6万貰える飲食店を助けるのではなくて、鴨さんは本質を見てほしいです! 飲食店を助けると言った方がパフォーマンスにはなると思いますが、本質と現状を見てください!”
”飲食店の全体を救うのが、なんでチップ制度なんで私たちのお金を求めるの私たちがバカだから”
”コロナで失業者が大勢出ているのに、明日の食事にも困っている人大勢いるのに、なにがチップ?笑 あなたはお金に余裕があるから、そしてそれを日々動画でひけらかしているからそういう世迷言が言えるのでしょうけど、それがまかり通る世の中になったらお金に余裕のない大勢の人は外食することにさえ負い目を感じてしまう。分からないのかな、たくさん本読んで勉強頑張っているのに”
”チップがうぜぇ ってなってお店に行かない人が増えないと良いですね。 普通にお店に行くだけでよかですやん”
”チップ導入キッドの説明がたりない”
”加盟店集めにクラファン使うとか、 まじで黒いな。”
”困ってる人のために何かしようとするのは素晴らしいと思う でも仮にこの制度がうまくいったとして経営難は解決するのかな? ホールスタッフはいつもより潤うけど店の売り上げとして計上されないと難しそう それなら会計の場所にそのお店のための募金ボックスを設置した方が おつりがジャラジャラ入りそうだけどな~、知らんけど”
”すでに500万以上集まっているようですね。 経営者を助けたいのですか? 分かっていると思いますが、チップで経営者は助からないですよ。”
”初期の講演だけをやられていた時はとても熱意のある方で共感することが多かったけど… 偽善者まではいかないけど、綺麗事ばかりで一時的な感情輸入を利用して金儲けしてるただのYouTuberだったと最近思い始めてます。”
↑ ↑ ↑
こんな感じでざっとコメントを見ても否定的なコメントがほぼ8割で好意的なコメントはほぼありません…
鴨頭嘉人のコロナ飲食店のクラウドファンディングとチップ導入キット
まず、多くの人が感じた事は「なぜ?飲食店を救う為にチップなの?」という部分です。
僕も鴨頭嘉人さんの真意を確かめるべく動画を何度も見たりチップについて調べたり
これで日本の飲食店が救われるのか考えを巡らせてみましたが、正直よくわかりませんでした…汗
上記のコメントにもありますが、
- そもそも日本にはチップの文化がない
- 仮にチップが根付いてとしても、そもそも経営者は救われない。
経営者が救われなければお店は潰れて従業員は路頭に迷う。 - そもそも、チップ導入キットが説明不足でわからない
- そもそも、クラウドファンディング集めたお金を飲食店へ募金するか飲食店行って注文する方が早くない?
どう考えても、今回は鴨頭嘉人さんの動画より100倍も視聴者のコメントの方が正論で説得力があります。
ちなみ、鴨頭嘉人さんが今回クラウドファンディングをおこなうのは吉本(よしもと)興業プロデュースのクラウドファンディングSILKHAT(シルクハット)です。
鴨頭嘉人さんと堀江貴文さん、キングコングの西野亮廣さんが関わっているようです。
↓↓↓
SILKHAT – #コロナ禍で苦しむ飲食店を救いたい ーあなたの拡散や寄付が飲食店の力にー│SILKHAT(シルクハット)吉本興業のクラウドファンディング (yoshimoto.co.jp)
どうでしょうか?
このページを見てもやはりまだ、このクラウドファンディングの意義が
理解できない人が
大半ではないでしょうか。
まとめ
以上、鴨頭嘉人が大炎上したコロナ禍で苦しむ飲食店を救いたいクラウドファンディングの
チップ導入キットについて解説してきました。
現在、 SILKHATのクラウドファンディングでは目標金額 2,000,000円(2000万円)に対して
700万円があつまっているようです。
是非、鴨頭嘉人さんとそのクラウドファンディングにはこれから注目していきたいと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
追記:
鴨頭さんがユーチューブにて奇行にうってでて話題になっています。
詳しいはこちら
↓↓↓
鴨頭嘉人(かもがしら)がプライバシー侵害でyoutubeアンチを通報祭り!?
それから、鴨頭さんの高額スクールについての考察してみました。
↓↓↓
鴨頭嘉人の話し方の学校(日本パブリック・スピーキング協会)はヤバいのか?評判は?
こちらの鴨頭さん関連の記事も読んでみてくださいね^^
この記事を書いたシノケンがどん底人生から逆転したストーリーはこちらです。
↓↓↓
貧乏サラリーマンがネット5千万円稼いだストーリーby ブロガーのシノケン
無料でブログxSNSマネタイズ講座
を開始する事にしました。無料ですが、有料級の内容です。
「ブログで成果がなかなかでない。」
「ブログ始めたい!」該当の方は登録してみてくださいね😀
ブログxSNSマネタイズ講座
↓https://t.co/shkRLCVYsp#ブログ#ブログ初心者— ブロガーのシノケン@大逆転人生 (@shinokenblog) February 14, 2022
欧米では○○が普通だよって言ってる欧米厨もなぜかチップ制度についてはだんまり決め込むというか臭いものに蓋をするから笑ける。
現実では能力が低すぎて不満をぶつける対象がいないから批判したいだけにしか見えない。