ブログ

どうもシノケンです。

今回は特化ブログの作り方について解説していきたいと思います。

特化型ブログは一度は耳にした事のあるキーワードではないでしょうか。

特化ブログとは特定のジャンルだけを扱う専門的なブログですが
2021年現在ではより重要性を増しています。

一方で、色々なジャンルを扱うブログを
「雑記ブログ」または「ごちゃまぜブログ」と言いますが

今後、評価されていくのは「特化ブログ」です。

特化型ブログや作り方について解説していきたいと思います。

 

特化型ブログとは?ごちゃまぜブログや雑記ブログとどちらが良いのか?

 

そもそも、特化型ブログとはなんでしょう?

特化型ブログとは前述したように1つのテーマやジャンルに絞ったものを呼びます。

Googleが検索エンジンにおいて各ブログを評価する基準としてETAが重要だと言われています。

SEOで最も重要視されるポイント

EAT(専門性・権威性・信頼性)

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

詳しくは、本筋から逸れていくので割愛させてもらいますが

専門性というのがブログにとって大切になってきます。

 

例えば、

 

  • 今日は、ダイエットについて書く
  • 明日は、ゲームについて書く

 

これでは、1つのテーマとは言えません。

また、専門性も生まれません。

 

ですので、

「ダイエットなるダイエット」

「ゲームならゲーム」

など

1つのテーマに関して記事を更新していくのが特化型ブログです。

 

特化型ブログのメリット

 

特化型ブログを作る事によりブログにはメリットが生まれます。

具体的には…

 

特化型ブログのメリット

 

  • 検索エンジンの特性として、専門性が高いブログは上位表示されやすい
  • 特化する事でブログの滞在時間やPV数も増える
  • 特化する事で濃い見込み客が集まるのでアフィリエイトや商品を売りやすい

 

正直、あまりデメリットはありません。

強いて言えば、書くネタが限られてくるという事でしょうか。

 

いずれにしても、
趣味でブログをやるならいざ知らず、
特化型ブログには収益化を考えるとメリットの方が上回ります。

 

ひと昔前には、
とにかくアクセスの集まるテーマであれば
節操なく書き大きなPVを集めて稼ぐ手法が流行りました。

しかしながら、検索エンジンが専門性の高い
ブログを重視するようになりその多くは消えていきました。

 

雑記ブログやごちゃまぜブログと言われるものですが
2021年現在、非常に雑記ブログやごちゃまぜブログは
稼ぐブログという意味では難しいです。

 

ですので、ブログを作るのであれば「特化型ブログ」がおすすめです

 

では、具体的にどんな特化型ブログを作っていくべきなのか解説していきたいと思います。

 

特化型ブログのジャンルやテーマ選び

 

まず、特化型ブログのジャンルやテーマとしては
「短中期特化」、「長期特化」が存在します。

短期、中期特化のブログ

 

短期中期特化とは1か月~半年くらいを想定した特化型ブログです。

ブログテーマとしては

イベント(ワールドカップ、万博、オリンピック、マラソン)、紅白、台風、クリスマス、特定のTV番組、特定のTV番組、特定のドラマ、特定のゲーム

などが定番のジャンルです。

所謂、トレンドアフィリエイト系の特化ジャンルで
比較的短いスパンの大きな検索需要を狙います。

またキーワードとしても比較的に新しいキーワードが生まれますしライバルも少ないので

初心者向きのジャンルであります。

具体的な記事の書き方

 

具体的な記事の書き方です。

例えば、2025年に開催予定の大阪万博についての
特化型ブログであればこんなキーワードが検索されています。

ですので、キーワードに沿った内容の記事を書いていきます。

「大阪万博はどこの場所で開催さえるのか?」
「大阪万博のテーマは何か?」
「大阪万博にはどんなグッズがあるのか?」

などなどブログを書く内容は色々とあります。

 

長期特化特化型ブログの作り方

短期中期特化とは一年以上のスパンを想定した特化型ブログです。

ブログテーマとしては検索需要が存在すればなんでも成立しますが
アフィリエイトなどマネタイズしやすいジャンルとしては

ゲーム全般
芸能人やニュース全般
特定のスポーツ
趣味
悩み(痩せたい、薄毛、ニキビ、健康など)
願望(お金が欲しい、美しくなりたい、モテたいなど…)

問題解決

などが存在します。

最も稼いでいるジャンルとしてはこの辺りになるかと思います。

 

  • ペット
  • インターネット回線
  • 金融
  • スキンケア
  • 健康グッズ
  • 就職・転職

 

具体的な記事の書き方

 

具体的な記事の書き方です。

例えば、インターネット回線に関する特化ブログを作ったとします。

この場合、以下のようなキーワードが存在します。

 

 

「インターネット回線でおすすめはどれか?」
「インターネット回線で安いサービスは?」
「インターネット回線の工事はどんなものか?費用や内容は?」

 

などなど書くテーマになってきます。

 

 

まとめ

 

以上、特化型ブログに関して解説してきました。

特化型ブログとは、ここまで説明していきた通り
1つのテーマについて専門的に扱うものです。

 

テーマを絞る事で自分で書くべき内容も明確になりますし
1記事1記事の関連性も高くなります。

結果としてブログの滞在時間も伸びますのでブログとしての価値は高くなります。

書くべきジャンルやテーマは無数にありますので
是非、特化ブログへ挑戦してみてください。

では、参考にしていただければ幸いです。

 

ブログについてはこちらも読んでみてください。

↓↓

【2021年】ブログでお金を稼ぐ方法!始め方の手順や仕組みを解説! 

a8net(エーハチネット)の稼ぎ方!ブログで月100万円突破した方法を暴露! 

LINE友達にだけ特別なプレゼントを進呈中!

「シノケンとLINEで友達になりませんか?」

友達には期間限定でプレゼントを進呈中

詳しくはこちらから
↓↓↓

LINE友達追加でプレゼントを進呈中!

プレゼントを受け取る方はこちら
↓↓↓

PCから追加やIDから検索する場合
” @euh6006e ”で検索ください。

 

少しでも記事が役に立った共感したと感じたら シェアして頂けると大変励みになります。

↓↓↓

 

Pocket