
どうもシノケンです。
今日はブログにおいて「実績がなくても情報発信しても良いのか?」
という質問に関してお答えします。
実は、僕の読者さんから質問を頂きました。
「私なんかがブログで情報発信していいのかなぁ。。。私には何も知識もないし….」
「私なんか他の人と比べると実績もないし、情報発信できる立場ではない…]
こう考えてしまう人は以外と多いようです。
こう考えてしまうと、なかなかブログも進まないものです。
気持ちはわかります。
しかしながら、結論から言うと全く問題ありません。
その理由を解説していきます。
ブログの書き始めの影響力はたかが知れている
自分がブログを書く事に関して恐れてしまう理由としては
2パターンあるのではないでしょうか。
まず1つは、
「知識や実績がない人間が記事を書いても誰にも相手にされないのではないか?」
と考えてブログが進まないパターン。
もう1つは、
知識や実績がない人間が記事を書くと
「お前なんか偉そうに記事を何書いているんだよ!」
と言われる恐怖心です。
変な人にからケチをつけられるかもというのが気になって記事が進まない
わけです。
僕も過去から100人以上にブログを教えてきましたが
こういう心配をしている方は実は多いです。。。。
もちろん、ブログを書き始めにこういう事を考える気持ちはわかります。
まず、身も蓋もない話をします。
ブログを書き始め頃は、アクセスは少ないし良くも悪く露出はありません。
ですので、実はどんなに心配をしても誰も見ていないというのが実際のところです(笑)
ブログを公開すれば、世の人間が誰でもアクセス可能なので
もの凄く注目されるような錯覚に陥りますが事実は違います。
なので、心配をするだけ取り越し苦労に終わるのです。
その道のトップでなければ情報発信できないという錯覚
それから、僕らは盲目的にその道のトップでなければ
情報発信する資格はないと
時に思い込んでしまっています。
つまり圧倒的な実績がある人その道のプロでなければ
情報発信してはいけない。
そう考えて萎縮してしまっているのです。
しかしながら、世の中は違います。
少年野球教室は、元メジャーリーガーが教えているわけではありません。
料理教室では、ミシュランの三ツ星シェフが教えているわけではありません。
学校の英語の先生は、英語のネイティブではありません。
ですよね?
つまり、
教える(情報発信)するのにその道のトップである必要はありませんし
圧倒的な実績が必要ではありません。
「名プレーヤー、名監督にあらず」という言葉がありますが
そもそも、その分野のトップは、教えるのも一流であるとは言えないのです。
むしろ、トップに成り上がた人というのは独自の感性を持つ天才肌の人が多いので
初心者が教わっても、初心者の気持ち・出来ない人の気持ちがわからないので
教わるには微妙なところがあります。
僕も過去にこういった天才肌の方でブログで圧倒的な実績(年収一億くらい稼いでいる人)
からコンサルを受けた事がありますが、かなり教え方は抽象的で身になりませんでした。
例えるなら長嶋監督の野球教室ですw
こんな感覚的な言葉で指導する長嶋さんの野球教室は周りはポカーンとしていた事で有名です。
↓↓↓
「球がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」
「あとはバッといってガーンと打つんだ」
あ、これですw Youtubeで見つけました。面白いので見てください(笑)
↓↓↓
どうでしょう?(笑)
圧倒的な実績を持っている人に限って、天才肌で
教わる人間は「?」となるのはよくあるパターンです。
真面目な話に戻りますが、圧倒的な実績がなくても
ブログで情報発信をするのは全く問題ありません。
例えば、ブログについて情報発信していくとします。
むしろ、ブログを学び始めたばかりだからこそ持てる視点があるわけです。
僕はかれこれ10年くらいブログで食っていますが
情報発信しようとすると、意外と初心者が求めているような情報は
当たり前過ぎて見落としがちです。
問い合わせとか貰って初めて
「あ、こんな事を知らないのか!?」
「こんな事に悩むんだ!?」
と気づかされる事もしばしばあります。
その都度、「もっと初心者の目線にたって情報発信しなければ!」と反省します。
そう考えると、実はブログの情報発信で利があるのは、実はその分野を学ぶ始めた人です。
まとめ
以上、「ブログは実績がなくても情報発信しても良いのか?」という質問に対して
僕の意見を書きました。
「自分みたいな人間がブログで情報発信して本当に良いのか?」
こう悩む気持ちはわかります。
が、全く気にする必要はありません。
そもそも、気にしていたらいつまでもスタートをきれません。
また、ある分野を学び始めたら十分に情報発信する権利があるのです。
気にしないでガンガンに記事を投稿して公開しましょう^^
ではでは、参考にしていただければ幸いです。
ちなみにブログに関してはこちらで記事を定期的に更新していますので
こちらも参考にしていただければ幸いです。
↓↓↓
PS:
最近、こんな記事を書きましたが改めてこれ見るとWebマーケティングをマスターすれば
無双できると確信しました。
興味のある方は読んでみてくださいね。
↓↓↓
ブログはWebマーケティングの入り口となるので絶対に無駄になりませんね。