
引用:https://www.youtube.com/watch?v=4T4wLyUn6dY
どうもシノケンです。
何気なくYOUTUBEを見ていたら”みねしましゃちょー”がわっきーチャンネル(西脇遼一)氏を
取り上げていました。
【わっきーチャンネル】情報商材屋のボスがヤバすぎる…
引用:https://www.youtube.com/watch?v=4T4wLyUn6dY
わっきーチャンネルの運営をしている西脇遼一さんと言えば
ネットビジネス情報業界では名の知れた人物ではあります。
そんなわっきーさんですが、大学生が314万円の情報商材を彼から
むしりられたという事でみねしましゃちょーも取り上げたみたいです。
このみねしましゃちょーの動画に対してこんな辛辣なコメントが書き込まれていました。
わっきーチャンネル(西脇遼一)ネットビジネスの評判
”大学生から350万奪うとかほんとありえない酷すぎ”
”西脇遼一の時代もそろそろ終わるかな。彼が潰れて情報商材業界も健全化されればいいのだが。”
”新興宗教と同じだね”
”めちゃくちゃ価値のある書籍とかが3000円とかで売られてるのに10万とか20万とかの価値のある情報がそこらの一般人にいく事はまぁないでしょ普通に考えて そもそも本当にお金を生み出すレベルの価値があるような情報を握っている資産家とか経営者の人とかはその情報自体で金を儲けようなんて思いませんわな 大手企業の社内マニュアルとかはめちゃくちゃ価値があるけど、社外に持ち出したら絶対あかんよね ま、本気出せば世間を知らない子供を騙してお金取るなんざ簡単すぎるからそんな事をするのはルール違反だよねって大半の大人は思ってるのに、そこをガチでやる大人はほんとにやばいと思いますよ。”
僕はこのわっきーという人を前から知っていますが
彼の情報商材を買った事はありません。
というのもセールスレターみても内容がぼんやりし過ぎていて
購入する気になれないというのが理由なのですが
個人的には、わっきーという人物が高額な情報商材を販売している=詐欺という論調には
同意し兼ねる部分があります(^^;
僕も過去に情報商材を数多く購入した事があります。
中には詐欺的なものもありましたし正直「騙されたわ!」と憤りを感じた事もあります。
しかしながら、購入してからそれがお金に結びついた例も沢山あります。
例えば、10万円の情報商材を買ってそれが1000万円くらいの利益に結びついた事もあります。
投資としては、100倍のリターンを生み出したわけですからマジでおいしいのです。
こういった事も事実。
しかしながら、情報を購入して利益に結びつけるうえで難しいのは
万人にとって利益を生む情報など存在しないという事。
ここが難しい部分です(^^;
仮に、万人に利益を生む情報が存在するとすれば
それは詐欺か一瞬にて飽和してしまう情報だという事になります。
僕も数多くの情報商材・塾・コンサルなどを受けてきましたが
僕的には「これ価格と内容が見合ってないよね~。これ微妙だよね~。」と感じたものでも
全く別の人にとっては満足だったり、利益を生み出す情報だったりする事は
よくある話。
多かれ少なかれ、情報を購入して利益に生み出したり
情報を販売している方は同意してくれるはずです。
つまり何が言いたいのか言うと
わっきーから高額情報を購入して失敗したという意見だけ鵜吞みにしても
事実は見えてこないわけです。
ですので、単純に
わっきー=情報商材屋だから悪という論調には
違和感を感じます。
わっきーチャンネル(西脇遼一)は怪しいのか?
一方でとても気になる情報があるのも情報です。
それは、”みねしましゃちょー”が指摘していた880万円のマンツーマンコンサル。
880万円です(笑)
しかも、売り方として入金がないと電話で「いつ入金あんの?」みたいな
催促の電話がるという事です。
これが事実がどうかはわかりませんが
事実だとしたらどす黒くも見えます….
というか880万円という金額のマンツーマンコンサルって
相当、売り方に注意しないとヤバいです。
僕が仮にこのコンサルを売るとしたら(そもそも金額としてあり得ないですが(笑)
会社経営者とか880万円を払ってもリターンが見込める人を限定して売るますね。
間違っても、一般的のファン信者には売りませんし電話で追い込みなんてかけません。。。。
というかどんな人へ追い込みの電話をかけるのか知りたいところではありますね。
まあ、この辺りの事実はわかりませんが
事実とすると結構ヤバいのかな?と思います。
他にもこんな評判もあったりしますので紹介しておきます。
引用:ヤフー知恵袋
まとめ
以上、わっきーチャンネル(西脇遼一)ネットビジネスの情報商材屋について
書いてきました。
繰り返しになりますが、情報という部分は非常に難しい部分があるんですね。
誰にとっても満足できる情報というのはこの世には存在しないので
Aという人間には価格相応のものでも売り先を間違えると途端に
わっきーさんみたいな批判を受ける可能性もあります。
確かわっきー氏に関しては批判的な情報も多いです。
しかしながら、個人的には、彼の情報発信を見る限りは
まともにも見える部分もありますし、ここまで書いてきた通り
受け取る側が変われば見方が変わる事はよくある話です。
ですので、今度一度彼の情報商材を購入してレビューしたいと思います。
ではでは、参考にして貰えれば幸いです。