ブロガーをやるメリットとデメリット包み隠さず暴露します

どうもシノケンです。

「ブロガーにやりたい!」と思っていて「ブロガーってどんな感じなんだろう」と
思いをめぐらせている方も多いでしょう。

僕はかれこれブロガーを10年近くやっていますが
やはり理想と現実はあります(笑)

今回は、そんな僕がブロガーやるメリットとデメリットを包み隠さず暴露します。
個人的にはブロガーの一番のメリットはパソコン一台あれば
自由気ままに収入を得られる点だと思います。

例えば、ブロガーは旅先でも記事を書いたり取材したりする事が可能です。

 

僕の場合、ここ数週間旅にでています。

今回は、長野群馬方面を家族と訪れています。

以下、今回の旅で観た風景。。。。

 

こんな風に旅をしていますが、
旅先でパソコン一台で仕事できるのはブロガーの大きな魅力。

僕も旅行先で隙間時間を見つけてカチャカチャとパソコンで作業しました。

 

ブロガーをやるメリット① パソコン一台で可能

普通、収入を得る為には「会社」「店舗」といった場所へ通勤する必要があるますよね?
つまりどこかへ働きに出なければいけません。

ブロガーの場合、パソコン一台とWI-FI環境させあえれば仕事が可能です。
時には自宅、時にはカフェなど自分の好きな場所で仕事ができるのです。

もちろん、旅先でも可能です。

僕も過去から旅先で記事を書いたり作業をしてきました。

こんな感じ

ノマドワーカーなんて言葉が数年前から流行りましたが
まるで遊牧民のように自由気ままに仕事ができるのはブロガーの
一番のメリットです。

ちなみに、今はスマホの性能も向上しているのでスマホでもほぼ完結可能です。
(パソコンの方が効率は良いですが、スマホで記事を書きたり投稿したりするのは
パソコンのそれと比較してもほぼ変わらなくなってきています。)

パソコンかスマートフォンがあれば世界中どこでも好きな時に仕事ができる。

本当に良い時代になったものです。

 

ブロガーをやるメリット② 正しいやり方をすればグングンと収入は伸びる

 

ブロガーをやるメリットその②はやればやるほど収入が増える事。

普通、会社員でもバイトでも急激に収入が増えることはありません。

例えば、一年の間に収入が2倍、10倍、20倍と増える事はまずありません。

しかしながら、ブロガーの場合積み上げていくことが可能です。

例えば、僕の場合、スタートは月の労働時間90時間に対して月の収入は5万円という感じでした。

しかしながら、月に収入が10万、30万円、50万円、100万円と増えいきます。
一方で月の労働時間は同じかそれ以下に減っていっても維持できてしまいます。

これは、ブロガーが資産型かつレバレッジが効くビジネスであるからです。

 

好きな時に旅行に行ってもこんな感じで収入が維持されるのがブロガーの醍醐味です。

普通にサラリーマン以下の労働時間でも毎月口座には、これだけの収入が入ってきます。

詳しい実積とストーリーはこちら

 

但し、これは「正しい方向」で積み上げていった場合です。

あくまで「正しい方向」ここが重要な部分になってきます。

 

正しい方向に関してこのブログやLINE講座でも解説していますが
ここを間違えると積み上げていく事はでません。

 

ブロガーをやるメリット③ストレスフリーな毎日

 

ブロガーをやるメリット③。

ブロガーの場合、基本的には一人で収入を得られます。

「事あるごとにガミガミと小言を言う上司」

「使えない同僚」

などなど対人的なストレスはほぼありません。

 

後、時間を拘束される事もありません。

僕はサラリーマン時代にこいった部分がストレスで嫌で嫌でたまりませんでした。。。。汗

しかしながら、ブロガーになってからは本当にストレートフリー。

 

事実、僕はブログで生活してから一度も自分が気が向かい予定が入ったり目覚まし時計を使った事はありません。

毎日が本当にストレスと無縁のパラダイスです。

 

人間関係の悩みを代表とする心理的ストレスでメンタルをやられる人は多いです。

それだけ、人間関係ってストレスの原因となります。

 

ブロガーの場合、煩わしい人間関係がない。

これは大きなメリットです。

 

ブロガーをやるデメリット 全てが自己責任と自己管理

とここまでブロガーをやるメリットについて書いてきましたが

当然、デメリットも存在します。

何事もメリットとデメリットは存在するのです。

この辺りは包み隠さず書こうと思います。

 

ブロガーをやるメリットとして

①パソコン一台でできる

②収入がドンドンと伸びる

③ストレスフリーな毎日

と書きました。

 

本当に自由で理想的な事。ばかりですが、

デメリットは「全てが自己責任と自己管理」である事。

つまり、自由な反面、全ては自己責任と自己管理の世界です。

 

自由ですが管理してくれる人は誰もいません。

  • どこで仕事するのも自由
  • 人関わる関わらないのも自由
  • いつ起きても自由
  • 仕事サボるのも自由

 

 

素晴らしい事ばかりですが

しかしながら、収入という結果は全てが自己責任です。

 

具体的な話を。。。。

 

個人な体験談を語ると僕は、自由過ぎて健康を害しました(-_-;)

ブロガーは自由な分、生活も不規則不健康になりがちです。

 

ついつい夜更かしして昼夜逆転になったり

後は、自宅から一週間とか用がなければ出ない時もあります。

例えば、夏は暑いからと言ってクーラーの効いている部屋で引きこもります。
食事も今はUBERとかデリバリーで事足りてしまうんですよね。。。。

 

人間って楽を覚えるととことん楽を選びます汗

 

いずれにしても。そうなると不規則不健康な生活となり

僕は自律神経失調症と30代にして尿路結石になりました(笑)

 

尿路結石の方は悲惨で、真夜中に背中に激痛が走り救急車で搬送されました。

今では笑い話ですが、その時は本気で死ぬかと思いました。。。。

 

繰り返しになりますが、ブロガーは誰も強制したり干渉したり管理してたりしないのですが
その分、自分で生活健康管理はできないと僕のように不健康な体になります(-_-;)

 

ここはブロガーのデメリットかもしれません。

 

まとめ

 

以上がブロガーをやるメリットとデメリットです。

僕もそうですが、ブロガーをやる前は色々とブロガーで生活する事を想像していました。

で、いざ自分でやってみると理想通りな部分もありましたが、そうでない部分もあります。

 

特にデメリットに関しては実際にブロガーになってから体験して初めて認識したところです。

(だって学校ではこんな生き方とか注意点なんか教えてくれませんから)

 

僕の結論としては、自己責任と自己管理が出来ればブロガーをやるのはメリットが多いと思います。

参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

PS:

 

 

尚、以下のLINEで無料の10回講座は受講可能です。

SNS×ブログで352万円を稼いだ方法はこちら

友だち追加

LINE友達にだけ特別なプレゼントを進呈中!

「シノケンとLINEで友達になりませんか?」

友達には期間限定でプレゼントを進呈中

詳しくはこちらから
↓↓↓

LINE友達追加でプレゼントを進呈中!

プレゼントを受け取る方はこちら
↓↓↓

PCから追加やIDから検索する場合
” @euh6006e ”で検索ください。

 

少しでも記事が役に立った共感したと感じたら シェアして頂けると大変励みになります。

↓↓↓

 

Pocket