
どうもブロガーのシノケンです。
今回は、phontoアプリの使い方について解説していきます。
このアプリは、スマホでサムネイルが簡単に作れる凄いアプリです。
例えば、ユーチューブ、ツイッター、インスタグラムなどの
サムネイル作りに大いに役立つと思います。
僕も実際に使ってみましたが
「こりゃ、簡単だわ。」
と思いました。
サクサクと作れます。
しかも、出来上がりも全然、悪くないです。
ちなみに、アプリのダウンロードはもちろん無料で使えます。
では、早速解説に入っていきます。
アプリストアでphontoを探す
まず、アプリストアで「phonto」と検索してください。
こちらの「Phonto 写真文字入れ」というアプリです。
ご自身のスマホへダウンロードしてインストールしてください。
phontoアプリの使い方
インストール後に、アプリを起動してください。
phontoアプリの使い方は至ってシンプルかつ直感で操作できます。
まずは、下記「カメラボタン」からスマホ内の写真を取り込みます。
こんな感じになるかと思います。
次に、下記のついてるタブから操作メニューを選びます。
操作は、
アイテムを追加→スタンプなど挿入できる。
画像を追加 →画像をさらに追加できる。
テーマを変更→エフェクト、画像加工
正方形化 →画像の上下にテキストを入れる白枠を作ってくれる。
となっています。
ちなみに、実際にサムネイルを作りながら詳しくこ
ちらの動画でも解説しているので参照してみてください。
phontoアプリのインストール~サムネイル作成~機能の説明~保存、画像クリア、復元
など解説しています。
まとめ
これまで、サムネイルを作るのにはパソコンでフォトショなどを使用していましたが
スマホアプリでここまで、ちゃんとしたサムネイルを作れることに驚きました。
しかも、phontoアプリは無料ですのでこれ作った方はリスペクトですね!
最近、スマホ動画の作成、ユーチューブへのアップロードまでスマホで完結する事が多いのですが
サムネイルもこれで作れるので全てスマホで完結します。
後、インスタグラムのサムネイルとかにも使えますね。
それでは、参考になれば嬉しいです。