
シノケンです。
最近、ある読者の方から「ブログ記事が書けません」
という切実な相談を頂きました。
これ実は誰でも経験する事ではないでしょうか。
が、心配しないでください。
ブログ記事が書ける書けないというのは完全なる技術です。
ブログ記事を書けるのは、才能であると誤解している方がいるのですが
- 料理が作れるようになる
- プログラミングができるようになる
- パソコンが操作できるようになる
これらと同じでブログの記事を書けるというのは完全なるスキルです。
つまり、やり方を学んで一定の期間努力をすれば誰でもブログ記事は書けるのです。
こんなツイートをしましたが、これは僕が初心者だった頃の話。
リアルに事実です(^^;
初心者の頃、記事を書こうとしても
なかなか文章が出てこなくて頭を抱えたまま2時間が経過したことがありました笑1000文字程度の文章です。
今なら15分もあれば書ける自信があります。やはり継続って大切なんだなと思います😊#ブログ初心者#ブログ書け#ブログ
#ブログ仲間と繋がりたい— ブロガーのシノケン@大逆転人生 (@shinokenblog) March 15, 2021
僕も初心者頃は、記事が全く書けないで右往左往していましたが
今はスラスラと書けます。
では、「どうしたら記事がスラスラと書けるようになるのか?」
具体的に解説していきます。
ブログ記事を書けない理由:ネタがない
ブログ記事を書けない理由として
まず、多くの方があげるのがネタがないという問題。
しかしながら、正しいやり方を知っていれば
実は「ネタがない」という事はあり得ません。
先日、こんなツイートしましたが
ネタがないという人は情報の転売を意識してみてください。
【ネタがない】
ブログでもツィッターでもYouTube
でもネタがないという人は
情報の転売という概念を意識してみると良い。Aという場所にはないけど
Bという場所にはあるこれを埋める作業をするだけで
ネタなんて無限に生まれる#ブログ初心者#YouTuberと繋がりたい #Twitter初心者 https://t.co/UbVHn44RZQ— ブロガーのシノケン (@shinokenblog) November 22, 2020
ブログ記事はネットに存在する情報です。
厳密に言うと、検索者がある○○というキーワードで検索した際に
出てくる情報です。
では、
Aという場所にはないけど
Bという場所にはある
となると以下の場所から情報を転売する、
つまりネタを仕入れて紹介する作業をすれば良いのです。
具体的には以下の方法で情報を仕入れる事ができます。
- 検索者が探したキーワード以外からのネットの情報をまとめる
- SNS
- YOUTUBE
- 書籍
などなど
自分が今もっている情報から捻り出そうとして
「ブログの記事が書けない」という結論になるのは当然です。
ブログのネタがない時は「情報の転売」意識しましょう。
ネタは探そうとすればいくらでもあります。
ブログ記事が書けない:書かないから書けない
ブログ記事が書けない理由としてあるのが書かないから書けない。
のもあります。
例えば、小さい頃に自転車に乗れるようになった
過程を思い返してみてください。
転んだりしながら徐々に自転車に乗れるようになったはずです。
ブログの記事は書けないというのも同じです。
ブログの記事が書けないから
「俺(私)は才能ないじゃないかなぁ~」って
思いこんでいる方がいますが実はこれは間違いです。
初めから、記事がスラスラと書ける人はいません。
僕も実はブログの記事は初めは全く書けませんでした。
本当に、200文字くらいの文章を書くのにも頭を抱えて
「書けねぇ~な!」って悩んでいました。
しかしながら、不思議なもので継続してブログを記事を書きつづけていると
書く前に、ある程度の文章校正が頭に浮かび2000文字くらいは
30分くらいあれば
スラスラと書けるようになります。
初めは、書けないけど諦めないで
書きつづけていくことはとても重要です。
「継続は力なり」です。
ブログが書けない理由:完璧を目指しすぎる
最後に、ブログの記事が書けない理由として多いのが
”完璧を目指し過ぎる”
過去に色々なブログ初心者の方で
「ブログの記事が書けません。」という
悩みを持つ方に以外に多い理由です。
具体的には以下の理由を気にしている方が多いです。
- 完璧な記事を書かないと気が済まない
- 記事を書いても大きなアクセス数が来ないじゃないか?
(無駄になるのではないか?)
1つ1つ解説していきます。
完璧な記事を書かないと気が済まない
完璧を求め過ぎるという問題について。
僕の場合ですが
完璧<より早く投稿(記事を公開する)
に重点を置いています。
感覚的ですが大体、7割くらいの完成でまずは投稿します。
それから、ある程度、時間が経過した後に以下の点で
リライトしていきます。
- 誤字脱字や読み返してみて意味が通じない点を修正
- 具体的な例、より掘り下げた情報の追加、自分の体験、
感情を込めるなどコンテンツとしての魅了をアップさせる為に加筆
こだわる気持ちはわかりますが
そもそも完璧な記事というのは自分の基準です。
他人とっての完璧ではないです。
ですので、自分の完璧にこだわって記事が書けないのはナンセンスです。
気にしないでドンドンと公開していきましょう。
記事を書いても大きなアクセス数が来ないのでは?
「記事を書いても無駄になるのでは?」と考えて記事が書けないというのも
よくある悩みです。
つまり、アクセスがなかったり反響なかったりしたら
「書いた記事が無駄になるのではないか?」
こう考えて先に進まない人は多いのです。
しかしながら、考えて欲しいのは記事を書かなければ
全くの0です。
完璧を10点とした場合
書けば少なくとも1点か2点にはなります。
こう考えてもとりあえず、書かなければ何も始まらない事がわかります。
まずは、「手を動かす!」ここを意識してみてください。
それから、もう1つ。
SEO(検索エンジン集客)を意識するばかり
検索エンジンからアクセスのとれる記事(キーワード)なのか?ばかりを意識している人がいます。
これは間違い。
仮に、Aという記事でアクセスが来なくてもBという記事からアクセスが来れば
Aという記事は読んで貰える可能性があります。
本とかのページをイメージして貰えればと思いますが
それと同じです。
つまり、コンテンツがある分にはマイナスにはなりません。
まとめ
いかがでしょうか。
以上が「ブログ記事が書けない時に解決する方法です。」
繰り返しになりますがブログの記事を書くのは完璧に技術です。
今、あなたがブログの記事が書けなくても悩む必要は全くありません。
大切なのは考え方1つなのです。
今は記事が書けなくて悩んでいたとしても
諦めさせしなければ
「なんであんなに悩んでいたんだろう?」と思える日が必ずやってきます。
参考にしていただければ幸いです。
続いて、ブログのアクセスを開始から30日で100倍以上ににした方法をお読みください。
↓↓↓