
どうもブロガーのシノケンです。
今日は、サーチコンソールでインデックスを
リクエストする方法を解説します。
インデックスとは検索エンジンにあなたの
ブログやサイトの記事(コンテンツ)の登録を依頼する事です。
つまり、Googleの検索エンジンに登録を依頼するわけですから
Googleの公式ツールであらサーチコンソールに依頼するのは
ある意味、一番確実な方法だと思います。
ちなみに、この方法は、”fetch as google”として
長く知られてきましたが2019年にサーチコンソールの仕様が
新しくなりfetch as googleとしてのサービスは終了しています。
しかしながら「インデックスのリクエスト」という機能は存在します。
では、解説していきます。
サーチコンソールでのインデックスのリクエスト」手順 ①
サーチコンソールの登録はこちら
https://search.google.com/search-console
まず、サーチコンソールに
ログインした状態で左側のメニューから「URL検索」へ進みます。
続いて、サーチコンソール窓にインデックス依頼したい記事のURLを入力してください。
しばらく、
「Googleインデックスからデータを取得しています」
というメッセージがでます。
この間、1分程度です。
サーチコンソールでのインデックスのリクエスト」手順 ②
データの取得が終わると以下のように「URLがGoogleに登録されていません」とでます。
ですので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
そうすると「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」というメッセージがでます。
これは結構、長いです。本当に1分~2分くらいかかります。
しかしながら、正常に記事が公開されており、
ネット上でアクセス可能であれば問題はなく次へ進みます。
テストが完了するとGoogleさんの
いつものロボットチェックが始まります。
ここまで完了すると「インデックス登録をリクエスト済み」という表示がでます。
これで完成です。
まとめ
最後に、本当にインデックスされたかどうか調べるには、冒頭の「URL検索」で
該当のURLを入力して「URLはGoogleに登録されています。」とでればOKです。
この文章で伝わりにくかった方は、
下記の動画で解説もしていますのでご参照ください。
とここまで、サーチコンソールでインデックスをリクエストする方法
について解説してきました。
以前のfetch as googleと比較すると多少、
手間と時間はかかる印象ですがやはりインデックスさせる方法としては
かなり確実な方法ですので、是非試してみてください。
参考になれば嬉しいです。